ブリーチで頭皮がむけるのは、実はけっこうな異常事態
ブリーチしているときに頭皮が痛いのって、よくあることです。
でも、金髪にしたいとか好きな色に染めたいから、痛みに耐えて頑張っていると思うんですが、ブリーチした翌日や翌々日に「頭皮がむける」ことって意外とよくあるんですね。
そんなときは、すぐに病院にいくべきか、そのまま放置して治るものか迷うんじゃないでしょうか?
そこでこの記事では、ブリーチした後に頭皮がむける場合の対処法についてまとめています。
安易に考えていると、将来的に「ハゲる」危険性があるので、しっかりと読み進めてくださいね。
ブリーチして頭皮がむける原因
ブリーチで使用する薬剤に含まれている主成分は、過酸化水素水とアンモニアという成分です。
色を抜く原理については触れませんが、とにかくブリーチの薬剤は刺激が強い。
ブリーチをして頭皮がむける・かぶれる・痛いというような症状がでるのは、
- アレルギー性皮膚炎
- 接触性皮膚炎
薬剤の影響で上記の反応を示して頭皮が傷んでいるからです。
美容院でブリーチするときは保護剤を塗って頭皮を保護しますし、頭皮に直接つかないように注意しながら薬剤を塗布していきます。
ただし、それだけで完全にダメージをゼロに出来るわけではないので、美容院でやっても頭皮トラブルになる場合はあります。
さらにセルフでする場合・・・、とにかくしっかりと色を抜くためにブリーチ剤をベタベタつける人がほとんどです。
地肌についてもお構いなしに・・・
市販のブリーチ剤は美容院で使うものよりもさらに刺激がつよいので、頭皮に与えるダメージもより大きいです。
それなのに頭皮のことを気にせず、色を落とすことばかりに気を取られていては頭皮がむける状態になるのは仕方ないとも言えます。
もし、気を付けてブリーチしていたにもかかわらず頭皮トラブルが発生した場合には、次の対処法をおこなってください。
ブリーチで頭皮がむけたときの対処方法
対処方法といっても、次の2つのいずれかになります。
- 皮膚科に行く
- 放置して様子見をする
皮膚科に行く
ブリーチをして頭皮トラブルを感じた場合は、すぐに皮膚科に行くことをおすすめします。
特に、
- 頭皮から汁がでて固まっている
- 頭皮がむけたところから血が出ている
- 頭皮の痛みで眠れない
など、頭皮の状態がひどい場合です。
この場合は、自然に治すのは難しいので薬を処方してもらって治すことが先決です。
問診の際にブリーチして頭皮トラブルになったことや痛みや症状の具合を細かく伝えることが大事です。
ただ、症状がそこまでひどくなければ、放置して様子見でもいいでしょう。
放置して様子見をする
頭皮の皮がむけていても、他に症状が見られず出血などもない場合は数週間〜1ヶ月くらいで治ることもあります。
ただ、その場合でも頭皮トラブルには変わりませんので、頭皮ケアは必要になります。
【ブリーチして頭皮がむけた時のケア】
- 低刺激のシャンプーを使う
- 原液ではなく、泡で洗う
- シャンプーは2日に1回にする
- 頭皮のむけた皮をむかない
ブリーチで頭皮がむけた時は、いつまでブリーチできない?
ブリーチが原因で頭皮がむけてしまったときは、頭皮の症状が治るまでブリーチは我慢です。
頭皮がむけている箇所は、皮膚が傷んで薄くなっている状態です。
そこにブリーチの薬剤が付いてしまったら・・・・・、分かりますよね?
さらに症状を悪化させることになってしまい、治るまで長引かせてしまいます。
頭皮トラブルが続くと抜け毛や薄毛につながってしまうので、治るまでは我慢しましょう。
ブリーチは頭皮にかかるダメージが超デカいです。
スグに色を抜いてしまいたいからと、1日に2回3回ブリーチしたり規定時間よりも長く塗布する人がいますが、ホントにやめましょう。